どうも碧です。

・どんな運用をしているの?
・運用実績を知りたいな?
・新NISA自分にもできるかな?
こんな悩みを解決できる記事になっています!
実際に私も楽天証券で2018年からつみたてNISAをやってきました。結果は本記事で公開しているようにプラスとなっています。
「ほったらかし」投資を実践すれば初心者でもリスクを抑えながら投資できますよ!
新NISA、どう運用してる?
当ブログでは、新NISAに関する情報を「ためになる・参考になる・助けになる」をモットーに発信しています。
今回は実際に私が楽天証券で積立てている新NISAの運用実績をリアルに公開します。
私自身は旧NISA時代からつみたてNISAを利用しており、2024年からの新制度もそのまま引き継ぐ形で「つみたて投資枠」を中心にコツコツ積立中です。
投資スタイルは「ほったらかし」売却せず、複利の力を最大限に活かすことを目指しています!
2025年7月時点リアルな運用実績
現在までの投資信託の運用状況!
運用期間:2018年~2025年
評価額:1,262,314円
評価損益:317,846円
注意点は特定口座での運用実績も含まれているため誤差でてます。
さらに詳しく見たい!
2018年~2023年のつみたてNISA実績
投資元金:652,997円
評価額:954,864円
評価損益:301,864円
損益率:46.2%
買付け銘柄:
ひふみプラス
ニッセイ新興国株式インデックスファンド<購入・換金手数料なし>
eMAXIS 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
2024年~つみたて投資枠実績
投資元金:208,999円
評価額:224,371円
評価損益:15,371円
損益率:7.3%
買付け銘柄:
ひふみプラス
ニッセイ新興国株式インデックスファンド<購入・換金手数料なし>
eMAXIS 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
楽天証券ではじめて正解!
楽天証券ではじめてよかった点
・手続きのために窓口に行かなくてよし
・手数料を詐取されるとかもない
・見やすいし操作性もかんたん
・楽天サービスとの連携やつかいやすさ
楽天ユーザは安心して始めることができます!
実績から見えた「気づき」「学び」
「やっぱり積立は下落局面に強い」と実感
一時的な調整がありましたが、積立は下がっている時も買い続けるので平均取得単価が下がり結果的にプラスで戻ってきました。
これがドルコスト平均法の醍醐味といえます!
「焦らず続けること」が結果につながる
投資歴が長くなくても、定期的に積立てていれば徐々に資産は育っていきます。焦って売ったり、相場を読もうとする必要はありません。
この通り自分も投資経験はほぼ皆無でしたが、ほったらかし投資によって結果が出ている事実があります!
「記録をつけることで習慣になる」
こうしてブログに記録することで自分の運用を客観的に見直すことができるようになります。
新NISA旧NISAの違い
旧NISAにはつみたてNISAと一般NISAがあって併用はNG!しかし、新NISAでは一本化された!
新NISA | 旧NISA | |
非課税保有期間 | 無期限 | つみたてNISA 20年間 一般NISA 5年間 |
年間投資枠 | 最大360万円 つみたて投資枠 120万円 成長投資枠 240万円 |
つみたてNISA 40万円 一般NISA 120万円 |
非課税保有限度額 | 1800万円 うち成長投資枠 1200万円 |
つみたてNISA 800万円 一般NISA 600万円 |
投資対象商品 | 上場株式・投資信託等 | つみたてNISA 投資信託 一般NISA 上場株式・投資信託等 |
NISAの歴史
・2014年開始 「一般NISA」
・2016年開始 「ジュニアNISA」
・2018年開始 「つみたてNISA」
・2024年開始 「新NISA」
(「つみたてNISA」→「つみたて投資枠」、「一般NISA」→「成長投資枠」)
というわけで
旧時代の「一般NISA」と「つみたてNISA」が一本化された。
新NISAの「つみたて投資枠」と「成長投資枠」となった。
ジュニアNISAは2023年に終了した。
実績公開の理由
これから新NISAをはじめようか悩んでいる人に向けて、もしあなたが、「まだ始めていない」「どう始めていいかわからない」と感じているなら、このブログをきっかけに始めてほしいと思っています。
投資は、早ければ早いほど複利の恩恵を受けられます。今は少額からでも新NISAでは長期的に資産形成が可能です。
未経験者が楽天証券で新NISAスタート!始め方をわかりやすく解説
新NISA運用実績は「まだ道半ば」
まだ道半ばだからこそ面白いと思っています。
このブログでは今後も定期的に運用実績を更新していく予定です。
「投資=怖いもの」と思っていた方が、少しでも「これならできそう!」と思えたらうれしいです。
よくある質問(FAQ)
Q:元本割れしてるときはどうすればいい?
→ 無理に動かさず、積立を続けることが大切です。
Q:どんな商品を買えばいい?
→ 最初は低コストで広く分散されたインデックスファンドがおすすめです。
Q:途中で売却してもいい?
→ 複利の効果を最大化するため長期保有が基本です。
Q:銀行預貯金はやめて新NISAに切替えた方がいいの?
→全額ではなく、余剰資金から新NISAをはじめてみるのがいいです。
Q:新NISAって資産が本当に増えますか?
→100%増えるとは言い切れません。なぜなら投資で絶対はないからです。
Q:つみたて投資枠と成長投資枠の両方を運用できるのか?
→できます。どちらも年間投資枠の上限まで買うことができます。
Q:つみたて投資枠もしくは成長投資枠いずれかだけの利用はできるのか?
→できます。非課税保有限度額は1800万円です。内成長投資枠は1200万円まで。
楽天証券の口座開設の始め方
口座開設は無料です!
未経験者が楽天証券で新NISAスタート!始め方をわかりやすく解説
おわりっ!
コメント